爪の形の種類

定番のデザイン

ネイルアートを施す時、重要と言われるものに「爪の形」があります。
良く見ると、ひとつひとつ爪の形が異なることがわかりますよね。

形によって相手に与える印象も変わってきますし、技術だって異なります。
では、爪の形にはどんな種類があるのでしょうか。

ここで、ネイルアートでよく使われている形についてお話します。

ラウンド

まず、基本的な爪の形になるのが「ラウンド」です。
たぶん、この形のネイルを見たことがある!という人はとっても多いのではないでしょうか。
そのくらい、有名な形です。

爪の両サイドはまっすぐに伸びているのに、先端はきれいな丸を描いているという形。
自然な形に近く、ナチュラルなだけにベーシックな印象を与えてくれます。
どんな形のネイルアートも合うというすばらしいタイプです。

オーバル

ラウンドよりも、先端の丸みがとがりを帯びているのが特長で、
よりスタイリッシュで女性的な印象を与えてくれます。
爪がちょっと大きめな人でも、この形に整えることで「女性らしさ」が見えるようになります。
ラウンドより強く女性らしさを出したい!という人におすすめ。

スクエア・スクエアオフ

「スクエア」という形もよく使われています。
意味は普段みなさんが使っている言葉と同じ「四角」。
先端をまっすぐにカットして「爪を四角い形に見せる」という技術です。

ラウンドなどはどこか自然な形でネイルアートをしますが、
「スクエア」の場合は明らかにスタイリッシュになっていることがみると
伝わってくるかと思います。そういった面を活かしたアートを期待したいですね。

「スクエアオフ」とは、
スクエアの形を若干やわらかくしたものでスクエアより強度があります。
そして、よりやさしい印象を持たれます。

ポイント

爪の先端をよりとがった形にしたのが、「ポイント」です。
まさに、ポイントをつけるように削っているから
このような呼ばれ方をするようになったのかもしれません。

爪というのは、先端をとがったようにすればするほど女性的に見えます。
ポイントは「よりセクシーさを演出するような形の爪にしたい」という人にオススメ。

ただ、この形にするためにはかなり爪を削りますから、
割れやすくなってしまうというデメリットもあるので注意してくださいね。
爪が薄い人などは、ネイルサロンのスタッフと十分に話し合いながら形を決めていきましょう。
加工をして爪自体を強くするというのもオススメです。